2025年11月10日月曜日

学習発表会

  11月7日(金)・8日(土)に校内学習発表会を行いました。各教科等の展示作品と、今年は特に合唱をメインにした舞台発表を行いました。

 今回は、先生たちの合唱団も編成され、練習の成果を発揮しました。曲は往年の名曲「あの素晴らしい愛をもう一度」。この日のために生徒が下校した後、練習を何回も重ねてきました。評判は上々でした。

 コンクール形式だったので、表彰がありましたが、どの学級も素晴らしいハーモニーで、甲乙付けがたかったです。企画した先生方、熱心に指導に当たった先生方、そして力一杯の演奏してくれた生徒のみなさん本当にありがとうございました。

 展示作品も力作揃いで、8日にゆっくり鑑賞することができました。
 大きな行事も一段落し、これから「静の2学期」を迎えます。授業を中心とする学習面や心の安定に努めてほしいと思います。みなさんお疲れ様でした。

2025年11月8日土曜日

薬物乱用防止教室

  11月6日(木)の6校時、自立準備ホーム「ひごのいえ」の栃原晋太郎さんを講師にお招きして薬物乱用防止教室を行いました。

 年間6500人が覚醒剤使用、7000人が大麻使用所持で逮捕されているそうです。それよりもアルコール依存になる人は年間109万人で、およそ100人に一人の割合になります。

 また、違法薬物よりも最近は若者の間で「オーバードーズ」が社会問題となっています。全ては生きづらさから薬に手を出してしまうようです。もし、こういった薬物の誘惑があったら「断る」「その場から逃げる」ことが大切ということも教えてもらいました。

2025年11月6日木曜日

第3回学校運営協議会

  11月4日(火)に、第3回学校運営協議会を行いました。授業・施設参観の後、10月までの学校経営及び教育活動の取組等について説明を行いました。

 その後、熟議の時間において様々な御意見等をいただきました。予定時間をオーバーするほど熱心な質問や議論を行いました。いただいた御意見等は今後の学校経営や教育活動に生かしていきます。

2025年11月5日水曜日

吾平町文化祭

 11月2日(日)に吾平町文化祭が行われ、展示の部と舞台発表の部に出品・出場しました。

【展示発表の部】

【舞台発表の部】吹奏楽部(三日月・名探偵コナンのテーマ)

 展示の部は素晴らしい力作揃いで、各教科の学習の成果が作品に表れていました。舞台発表の部は吹奏楽部がオープニングで発表し、2曲を披露しました。3年生や賛助出演の方々が入らない初めてのステージでしたが、立派に演奏しました。

2025年10月30日木曜日

津波を想定した避難訓練

 10月27日(月)6校時に、津波を想定した避難訓練を行いました。

地震が来たので机の下に潜り、自分の身を守りました。
その後、津波が発生したので高台へ避難しました。今回は吾平運動場へ行きました。
私語も少なく迅速に避難することができました。「自分は大丈夫だろう」とか「自分の住んでいるところではそういうことは起こらないだろう」という変な安心感のことを「正常性バイアス」といいます。最近の自然災害は想定外のことが起こります。その想定外を予想して自分の命が守ってください。

2025年10月20日月曜日

2年生食育教室

  10月17日(金)の6校時に、KAGO食スポーツの田畑綾美さんを講師にお招きして「食育教室」を行いました。

 私たちが普段食べている食物は消化されエネルギーに変わり、成長や運動に使われることや、主食をしっかりとり、栄養のバランスのよいおかずにすることによって腹持ちがよくなることを教えてもらいました。中学生の一日平均の摂取カロリーが25000kcalなので、自分の運動量に合わせた食事と不足分の補食に心がけ、運動や成長の他に学習や美容にも役立てるようにしましょう。

2025年10月17日金曜日

地区中体連新人総合体育大会

 今週14・15日にわたり、地区中体連新人総合体育大会が地区内で行われました。出場した各部の選手達は、日頃の練習の成果を十分に発揮しました。

【軟式野球】優勝 → 10/25~27県大会へ出場

【サッカー】(錦江・楠隼合同)準優勝
【女子バレーボール】0-2 根占・内之浦合同
【男子バレーボール】0-2 鹿屋東
【卓球】団体:男子4位、女子2位
    男子個人:1位、女子個人2位
【女子ソフトテニス】2年1位、1年2位 → 九州大会へ出場
【男子ソフトテニス】団体1位、個人3位
 新体制になってレベルアップしています。今後の活躍がとても楽しみです!